朝ご覧になる方は、おはようございます。
第10回目の教材です。
先週までは周波数だとか、グラフが出てきたりして
ちょっと理数系の内容でしたね。
今週から、また文系というか、国語の話に戻ります。
アタマを切り替えていきましょう!
■第10回 内容に応じた起こし方
|
├1.議事録
| ├1.議事録(会議録)とは
| ├2.一般企業や民間団体の議事録作成
| └3.公的機関の会議録作成
|
├2.議事録の作成手順
| ├1.表記の確認
| ├2.素起こしレベルを確認しよう
| ├3.聞き取れない場合の処理方法
| ├4.資料を活用
| ├5.話者の立て方
| └6.段落の分け方
|
├3.インタビュー
| ├1.インタビューの特徴
| ├2.インタビュー受注時の注意
| └3.インタビューと対談の違い
|
├4.座談会
| ├1.座談会の特徴
| └2.話者特定のコツ
|
└5.講演会・セミナーの特徴
├1.講演会・セミナーの特徴
├2.講演会受注時の注意点
├3.同時通訳の起こし方
├4.指示代名詞が多い場合
├5.「ゴセイチョウありがとうございます」は?
└6.固有名詞が出てきたら